-
超富裕層の課税強化策について
超富裕層の課税強化策について2023年度(令和5年度)税制改正法案が可決・成立しましたが、その法案の中に超富裕層(主に所得金額30億円超と言われる層)に最低22.5%の税負担を求める制度が盛り込まれました。※ミニマムタックスと呼ばれています...
-
所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し
1.相続登記申請の義務化①相続登記とは土地や建物、マンション等の不動産の所有者が亡くなったことに伴い、その名義を相続人の名義に変える手続きをいい、名義を変更するには法務局へ登記申請する必要があります。②相続登記の義務化法改正によりこれまで義...
-
令和5年度贈与税の改正
贈与税については、資産移転の時期の選択により中立的な税制の構築の観点から、(1)相続時精算課税制度についての見直し(2)暦年課税の贈与について、相続税の課税価格への加算期間の延長の改正があります。なお、いずれも令和6(2024)年1月1日以...
-
譲渡所得<不動産・株式以外編>
前回に引き続き今回は譲渡所得(不動産・株式以外編)について説明します。ゴルフ会員権や書画骨董、貴金属や宝石などの譲渡所得不動産・株式譲渡と違って総合課税となり、他の所得と合算して課税されます。【所得金額計算方法】譲渡価格 - ( 取得費 +...
-
譲渡所得<株式編>
前回に引き続き今回は譲渡所得(株式編)について説明します。株式売却も申告分離課税となり確定申告された所得を他の所得と分離して、申告された所得額に応じて定められた税率で計算された税額を支払います。 【所得金額計算方法】譲渡価格 - ...