-
令和4年4月19日評価通達6項事件の最高裁判決について
ケーススタディⅠ 事案の概要これは、札幌国税局管内の被相続人が、相続開始前3年5か月前と2年6か月前に評価通達価額の4倍の乖離がある不動産を銀行から借入をして購入し、相続税を0としたため課税庁が評価通達ではなく鑑定価額で更正した事件です。2物件の内一つは...
-
株式譲渡について
ケーススタディⅠ 上場株式の譲渡損失と配当等の損益通算上場株式等、公募株式投資信託、特定公社債等の売却損失と上場株式等の配当、公募株式投資信託の収益の分配金、特定公社債等の利子等は損益通算が認められており、その場合上場株式等の配当、公募株式投資信託の収益...
-
相続財産を譲渡した場合の相続税額の取得費加算の特例とは
相続または遺贈により取得した土地、建物、株式などの財産を一定期間内に譲渡した場合に、相続税額のうち一定金額を譲渡資産の取得費に加算することができます。つまり、譲渡所得にかかる税金を軽減することができます。※なお、この特例と空き家の譲渡所得の...
-
“賃上げ促進税制”についての詳説
「賃上げ促進税制」とは、従業員の給与支給額を前年度より一定以上増加させた企業や個人事業主を対象に、一定の税額控除を行う制度であり、賃上げに積極的に取り組む企業や個人事業主をサポートする制度です。中小企業では、雇用者全体の給与等支給額の増加額...
-
付帯税について
付帯税とは納税者が税法により定められている申告期限までに申告書を提出しなかったり、納期限までに税金を納付しなかったりしたときに、本来納めるべき税金の他に課されるものです。 1.過少申告加算税確定申告書の提出期限後においてその申告書...